前回の広田氏によるセミナーは昨年の7月。
その時の驚きは今でも鮮明に覚えています。
珈琲を化学の視点から切り込む。
今回は、
「水質によるコーヒー比較」
「ミルクの違いによるカフェラテ比較」
「焙煎フェーズによる風味比較」
「カスタムウォーターを使ったレシピ作成」
この4つの講座がマナビヤにやって来ました。
それぞれマニアックではあるのですが、
とにかく広田氏の授業が面白い。
生徒さん全員を巻き込んで、コーヒーの沼へといざなうのです。
『How?』
ではなく
『Why?』
を引き出す力を養うのがバリスタハッスルの根幹にあります。
探求心が次の一歩へ。
世界最先端のバリスタ教育プログラム。
次回はどんな内容がやってくるのでしょうか。
暑さ厳しい中、コーヒーノマナビヤまで足をお運びくださったみなさま、
誠にありがとうございました。